シーズーと自転車で出かける

茶々丸と自転車 雑談
茶々丸と自転車
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

シーズーって小型犬だけど
キャリーバッグやスリングに入れて歩くにはちょっと重さがあります。

チワワとか小さめヨーキーとか小さめトイプードルとかなら可能でしょうけど
シーズーって5キロ~7キロぐらいありますからね。

私、長時間の抱っこで腱鞘炎になったこともあるんですよ。
意外と重い^^;

シーズーとのお出かけに自転車がちょうどいい!

これはここ一年ぐらいの定番なんだけど、動物病院とトリミングには自転車で行ってます。
自転車専用のキャリーバッグもありますよね。
本当は専用のがほしい。

でも今は小さめのキャリーバッグを前かごに入れて
ベルトで固定しています。

私の自転車がヤマハのPAS バビーというやつでかごが大きいんです。
横幅42センチのキャリーバッグがギリギリ入る。

なのでこれを使っています。

小さめなので頭が窮屈。なので顔だして走っています。

2021年にかごをさらに大きくしてもうちょっと大きいバッグが入るようになりまして
顔出し卒業しました!

スポンサーリンク

SSK-C430 楽天で購入
センタン工業 自転車 フロントバスケット・新聞カゴ 底デカーゴ ブラックメタル SSK-C430

上部内寸(約)横幅450mm /奥行285mm
底部内寸(約)横幅420mm /奥行230mm
高さ(約)前250mm /後ろ225mm


相変わらず、超安全運転ですよ~。
遅くてすみませんってぐらい^^;

怖がるかな~と思っていたけど、実際は気持ちよさそうに風に吹かれて
帰りも自ら「乗せて~」と飛びついてます。

実際にシーズーを自転車に乗せてみて思った注意点

飛び出し防止のリードがついているキャリーバッグじゃないとだめ。
自宅に帰ると急に「抱っこぉおおおお!!」と急かされたりして
飛び出しそうになります。

他にもどんなきっかけで飛び出そうとするかわかりません。
なので飛び出し防止リードは必須。

キャリーバッグを固定できなきゃだめ。
当たり前だけど、固定していないと急な段差で跳ねたり
ふらついたときに危険ですよね。

事故に遭ったときも車道に吹っ飛んだら恐ろしい。
きちんと固定しましょう。

あとは、楽しんで♡
では

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました